コーヒーの基本

コーヒーってどうやって淹れるの?初心者のための超入門ガイド

ペーパードリップ

妻
ねえねえ、家で美味しいコーヒーを淹れたいんだけど、やり方が全然わからないのよね。

夫
……ドリップ、やってみる?

妻
やってみたい!でも、お湯の温度とか粉の量とか、ちゃんとしないとダメなんでしょ?難しそう……。

夫
ポイントを押さえれば、意外と簡単。

妻
じゃあ、そのポイントを教えて!

① まずは道具を揃えよう

必要なもの

  • コーヒー豆(初心者は中挽きがオススメ)
  • ドリッパー&フィルター
  • コーヒーサーバー or マグカップ
  • ドリップポット(細口のものが理想)
  • 計量スプーン or キッチンスケール
  • お湯(90℃前後)

妻
おお、こんなに必要なのね……でも、家にあるものでもなんとかなる?

夫
うん。最初は普通のケトルでもいい。

② コーヒーの粉とお湯の量を決める

燈珈琲店の基本の分量(1杯分)

  • コーヒー粉:15g
  • お湯:250ml
  • 5回に分けて注ぐ
杯数コーヒー粉お湯の量
1杯15g250ml
2杯30g450ml

妻
え、そんなにきっちり計るの?

夫
目分量でもいいけど、毎回味を安定させるなら計るほうがいい。

妻
なるほど。じゃあ、次はお湯の温度とか?

③ お湯の温度は90℃前後がベスト

  • 沸騰したお湯(100℃)を、ポットに移して30秒ほど置くと約90℃に下がる
  • これくらいの温度が、酸味と苦味のバランスを取るのにちょうどいい

妻
お湯の温度も関係あるんだね! 熱すぎるとどうなるの?

夫
苦味が強くなりすぎる。

妻
逆にぬるいと?

夫
味が薄くなる。

④ 実際にドリップしてみよう!

  1. フィルターをセットして、コーヒー粉を入れる
    ・ドリッパーにペーパーフィルターをセットし、コーヒー粉を入れる
    ・粉を軽く均す
  2. 5回に分けてお湯を注ぐ(2分30秒〜3分)
    ・最初に粉全体にお湯(50ml)を注ぎ、30秒ほど蒸らす
    ・その後、200mlのお湯を4回に分けて、ゆっくりと注ぐ
    ・「の」の字を書くように、中心から外側に向かってやさしく注ぐ

妻
この『蒸らし』って、やらないとどうなるの?

夫
味がぼんやりする。

妻
ふむふむ。じゃあ、お湯はゆっくり注ぐのがポイントね!

まとめ:美味しく淹れる3つのコツ

  • 粉とお湯の分量を守る(燈珈琲店では15gの粉に250mlのお湯を5回に分けて注ぐ)
  • 90℃前後のお湯を使う(熱すぎると苦みや酸味が強くなる)
  • 蒸らしを忘れずに、お湯をゆっくり注ぐ(じっくり抽出することで味が整う

妻
よーし、これから朝のコーヒーは私が淹れるね!

夫
……楽しみにしてる